多分去年からだと思うけど、迷惑電話がかかってきたら番号を記録しておくようになった。
記録している迷惑電話の番号は現時点で50件ほど。こいつは増えることはあっても、減ることはなさそうだ。
NTTの迷惑電話拒否サービスで登録可能な件数は30件なので、対応し切れないことになる。
昨日かかってきた電話の内容は、NTTの電話料金が安くなる(プロバイダ料金がタダになる?)とか何とか。さらに、NTTのホームページにその旨が記載されているとか。
とりあえず、NTTのホームページを見てみたけれど、確認出来なかった。こっちの明らかに気乗りしていない対応に営業マンが出鱈目を言っただけかも知れない。わざわざ通話内容を録音する趣味もないので、証拠があるかと言われると無いとしか言えない。
とりあえず、NTTに問い合わせのメールを送っておいた。相手先の電話番号も入れて。
現状を整理するとこうなる。
1-1. NTT:電話番号開設で手数料収入が発生する。
1-2. 迷惑電話業者:迷惑電話をかけまくってカモをひっかける。
1-3. 私:迷惑電話に対応させられる。
これで私が迷惑電話拒否サービスを使用するとこうなる。
2-1. NTT:電話番号開設収入に加えて、迷惑電話拒否サービスの収入が発生する
2-2. 迷惑電話業者:迷惑電話をかけまくってカモをひっかける。
2-3. 私:迷惑電話の対応が1件分減るが、迷惑電話サービスの支払が発生する。
NTTも、電話番号を新規に開設する者の身元調査など行っていられないから責められないのは致し方がない。
がしかし、どう転んでもNTTは損をしないところが癪に障る。
そこで漸く今回のご提案に至る。
NTTを含む電話会社は迷惑電話の番号をテレビ、新聞で毎日公表すればいい。
振り込み詐欺に引っかかるお年寄りは、インターネットで怪しい電話番号を検索したりはしないし、出来なかったりする。
企業イメージは向上するし、新たな雇用は発生する。
言うこと無しでしょ?
余分に発生する経費は広告宣伝費として損金計上出来るし、何だったら迷惑電話の業者に賠償請求をかければいい。
お金がないとは言わせない。一昔前は電話加入権などで10万円近いお金を取っていたではないか。
とりあえず、今後私のところにNTT関連として迷惑電話をかけてくるヤツは、全てNTTへの問い合わせ対象になることが決まった。
【追記】NTTお客様センターから電話があった。
会社名と商品名を確認した上で、NTT宛に連絡すれば対応可能とのことだった。
迅速で丁寧な対応だったが、一つ気に入らない点は、NTTホームページにそのような記載はないことを回答して欲しいという対応を顧客に丸投げする態度だ。
残念だが、対応はNTTに任せることにする。代理店が多過ぎて把握出来ないなどという理由は私には通用しない。