自立は遠い

お兄さん「よい子のための文化講座の時間がまたやってまいりました。助手の東映(香港)君準備はいいかな?今日はどうしたんですか?顔に靴墨を塗りたくって、時節柄マズくないですか?」

ムキンポ(東映)「ワタシ、アフリカから来たムキンポ(東映)でース。募金よろしくお願いしまース。」

お兄さん(まるで駄目だ)

お兄さん「胸を締め付ける青春映画の名作を汚してどうするんですか、あなたは?」

ムキンポ(東映)「募金よろしくお願いしまース。」

お兄さん「いつまで募金に頼っているんですか?募金中毒ですか?」

ムキンポ(東映)「募金よろしくお願いしまース。」

お兄さん「募金で違法薬物を購入されてませんか?」

ムキンポ(東映)「ノォでース。」

お兄さん(進歩も進化も見受けられない。募金なんて無駄な外交じゃないのか?)

お兄さん「募金って、何だかわかりますか?」

ムキンポ(東映)「ノォでース。」

お兄さん「自立支援金です。子供が親からお金をもらい続けたらニート、他人にもらい続けたらタカリです。」

ムキンポ(東映)「ワタシ、ニホンゴワカリマセン。」

お兄さん「今までの募金は何に使われたんですかねぇ?」

ムキンポ(東映)「ワタシ、ワカリマセン。」

お兄さん「物乞いなら、もう少し殊勝な振る舞いを見せていただけませんかねぇ?」

ムキンポ(東映)「人類皆平等でース。」

お兄さん「それは自立した者同士か、自立していない者同士のお話です。」

ムキンポ(東映)「・・・。」

お兄さん「今日はこれまでにしましょう。また、いつか。ご機嫌よう。」

ムキンポ(東映)「募金よろしくお願いしまース。」

演出参照:「パンツの穴」鈴木則文監督(東映)

大人たる者

お兄さん「よい子のための文化講座の時間がまたやってまいりました。助手の東映(弟)君準備はいいかな?今日は変わった衣装で登場ですね。おまけにどじょう髭まで貼り付けてどうしたんですか?」

東映(香港)君「ワラシ、香港から来た東映(香港)アルね。」

お兄さん(またですか・・・。)

お兄さん「東映(弟)君の死因は何ですか?」

東映(香港)君「カナダで原住民と一緒に殺されて埋められたアルよ。」

お兄さん「今、流行っているみたいですね。ところで、死んだ東映君と東映(弟)君とあなたはまるで生き写しのようにそっくりですね。」

東映(香港)君「・・・。気のせいあるよ。ワラシ、生活保護の不正受給してないアルよ。」

お兄さん「失礼。余計な質問でした。本題に入りましょう。本日は人間の成長過程について考えてみましょう。」

東映(香港)君「ワラシ、クレジトカードから個人情報盗んでないアルよ。」

お兄さん「本題に入ってもよろしいですか?」

東映(香港)君「今政治屋してル天和も地和も中国からのスパイじゃないアルよ。」

お兄さん「人の話を聴いて下さい。」

東映(香港)君「日本が中国の属国になったら、みんな道端で糞たれるアルよ。」

お兄さん「話題を天安門に変更しましょうか?」

東映(香港)君「人間の成長過程についてアルね。大人(ターレン)。」

お兄さん「成長過程といっても、肉体的な成長過程ではなく、精神的な成長過程についてです。」

東映(香港)君「どういうことアルか、大人(ターレン)?」

お兄さん「童話のチルチルミチルです。」

東映(香港)君「チルチルミチルと城みちるアルね。」

お兄さん「チルチルミチルと青い鳥です。イルカの話ではありません。」

東映(香港)君「青い鳥ならペンキで簡単に作れるアルよ。」

お兄さん「そういう話ではありません。」

東映(香港)君「10万円ポッキリ!アルよ。」

お兄さん「結構です。い・り・ま・せ・ん。」

東映(香港)君「小日本は南京で30兆人を虐殺したアルよ。」

お兄さん「数が数えられないんですか?」

東映(香港)君「金勘定なら任せるアルよ。ただし、手数料はいただくアルね。」

お兄さん「毛沢東の虐殺に話題を変更しましょうか?」

東映(香港)君「チルチルミチルが人間の精神的成長過程にどう関係するアルね、大人(ターレン)?」

お兄さん「散々ほっつき回った挙句、振り出しに戻る話ですが、これを人と国の関係で考えてみましょう。」

東映(香港)君「どういうことアルか?」

お兄さん「余所の国に行ったから幸せになれるワケではないということです。結局、本人の問題というだけです。」

東映(香港)君「ワラシは帰らないアルよ。」

お兄さん(是非、帰って下さい。)

お兄さん「母国の良さもわからず、認めず、では立派な大人とは言えませんよ。勘違いした憧れから卒業しましょうね。その上ではじめて他国を尊重することが出来るというものです。」

東映(香港)君「アナタ、散々他国のこと悪く言ってきたアルよ。」

お兄さん「私もまだ立派な大人になり切れていないということです。」

東映(香港)君「今日はいくらもらえるアルか?」

お兄さん「募金活動は行っておりません。」

東映(香港)君「アフリカに募金すると思って、募金するアルね。」

お兄さん「今日はこれまでにしましょう。また、いつか。ご機嫌よう。」

東映(香港)君「再見!」

お兄さん(しゃべり過ぎたヤツがどうなるか、お約束で決まってるでしょうが。)

演出参照:「激突!殺人拳」小沢茂弘監督(東映)ほか

【お断り】このお話は、すべて、フィクションであり、登場する国家、人種、政党、政治家等の名称も架空のもので実在のものとは関係ありません。(関係しないはずです。

差別と本能(人類皆けだもの)

お兄さん「よい子のための文化講座の時間がまたやってまいりました。助手の東映君準備はいいかな?」

東映(弟)君「あのぉ。おいどんは死んだ東映の弟でごわすが・・・」

お兄さん(出た。東映お得意の同一シリーズにおける使い回し。何がしたいんだ、この会社は?)

お兄さん「東映君はどうしましたか?」

東映(弟)君「兄は膾切りにされてホオジロザメの餌にされたでごわす。」

お兄さん「わかりやすいですね。」

東映(弟)君「兄が最期に歌っていた歌は『イルカに乗った少年』でした。」

お兄さん「その歌は動物虐待に当たるとして、一部地域で放送禁止になっているそうですね。」

東映(弟)君「あの腐れ〇唐共は、どげんかせんといかんでごわす。」

お兄さん「毛〇はいけませんね、外道ならともかく。ところで、前回のお話の補足をしておきましょう。」

東映(弟)君「人種差別についてでごわすな?」

お兄さん(何故知っているか訊くのは野暮だな。進行に差し支えるし。)

東映(弟)君「人種差別は本能から来るとのことでごわすが、これはどういうことでごわすか?」

お兄さん「異物は排除されるということです。種の生存にかかわることです。」

東映(弟)君「なして、わざわざ人種差別なんて言うでごわすか?」

お兄さん(鹿児島弁で『なして』とは言わないでしょうが。相変わらず、いい加減な演出だ。)

お兄さん「その方が賢そうに聞こえるからです。実態は、異物を排除する理由の誤魔化しに過ぎません。」

東映(弟)君「鯨は賢いんでごわすか?」

お兄さん「『L』と『R』の聞き取り・発音は出来ませんし、ナイフとフォークで食事もしません。それに鯨以外の他の動物が劣っているというのは、主観的で恣意的な思い込みに過ぎません。おまけに言い訳のために小難しい単語を発明したりしません。」

東映(弟)君「単なる言いがかりでごわすな。」

お兄さん「つい最近までは寿司・刺身も野蛮な生食でしたが、今ではそんなことを言う人はほとんどいません。」

東映(弟)君「動画で日本紹介する連中も、陰では英語でけなしているでごわすな?」

お兄さん「あの連中は単なる子供です。」

東映(弟)君「チャイニーズ・カナダの陰謀かと思っていたでごわす。」

お兄さん(十分あり得る。)

お兄さん「今日はこれまでにしましょう。また、いつか。ご機嫌よう。」

東映(弟)君「ご機嫌ようでごわす。」

お兄さん「なんでもごわすと言っておけば、鹿児島弁になると思ってませんか?」

東映(弟)君「・・・。ご機嫌よう。」

演出参照:「シルクハットの大親分 ちょび髭の熊」鈴木則文監督(東映)

流行り病

お兄さん「よい子のための文化講座の時間がやってまいりました。助手の東映君準備はいいかな?」

東映君「東映専門学校中退の東映です。御一統さん、よろしゅうおたの申します。」

お兄さん「今日は捕鯨問題について考えてみましょう。」

東映君「勝新太郎さん主演の鯨神は大映制作でっけど?」

お兄さん「それは置いといて、日本の捕鯨に反対する国が世界にはあります。」

東映君「どこのガキでっか?」

お兄さん「主にオーストラリア辺りですね。」

東映君「あれら、羊だけじゃ飽き足りず鯨やイルカとFxxkしよるんですか?コンニャクにしとけばいいもんを。」

お兄さん「冒頭からとばしますね。でもね東映君、君のところはスグに脚本が破綻することが多すぎますよ。話は最後までキレイにまとめて下さいね。」

東映君 「・・・。ところで捕鯨に反対する理由は何でっか?」

お兄さん「単なる流行りです。」

東映君「アホなガキは簡単に乗せられまんなぁ。誰のシノギでっか?」

お兄さん「よく知りませんし、どうでもいいです。馬鹿の相手してる程暇じゃありません。」

東映君「尺が余ってまんがな。流行りについて、も少し。」

お兄さん「人口が増えると食料問題が発生します。鯨は人に食われる運命です。流行りに乗っかっている連中は、その頃にはとっくに別の流行りに乗っかってます。以上。」

東映君「今が問題ちゃうんですか?なめたガキのトコに殴り込んでみたらどないでっか?」

お兄さん(出た。東映にありがちなド定番の殴り込み。脚本家不足は深刻だ。)

お兄さん 「東映君、現実は映画とは違いますよ。それに人種差別自体がなくらない限り、この問題はなくならない気がしますけどねぇ。」

東映君「その人種差別はどっから来よったんですか?」

お兄さん「人間の本能です。」

東映君「じゃ、仕方ないですわな。」

お兄さん「聖書には鱗のない魚を食べてはいけないと記載されているようです。」

東映君「鯨は哺乳類でっしゃろ?魚類やおまへんやろ?」

お兄さん「島流しにあった罪人の子孫に一般教養を求めても無駄です。」

東映君「何か話がグダグダでんなぁ。」

お兄さん「あなたにそれを言う資格があるか、胸に手を当ててよく考えて下さい。」

東映君「・・・」

お兄さん「今日はこれまでにしましょう。また、いつか。ご機嫌よう。」

東映君「・・・」

お兄さん「ちゃんと挨拶しましょうね。」

東映君「・・・。ご機嫌よう。」