人の心と選挙の作法-東京都知事選挙Ⅰ

1. はじめに

「選挙へ行こうぜ…久しぶりに…キレちまったよ…」

それではいけません。選挙では毎回投票に行きましょう。今は期日前投票という便利な制度もあります。

2. 選挙と選挙の作法について

(1)政治家と支持者の関係:政治家は支持者達の代表であり、代理人です。

(2)支持者が政治家(政党)に期待すること

 ①収入を増やしたいし少なくとも減らしたくない、支出を減らしたいし少なくとも増やしたくないと思うのが普通の人の心情でしょう。

 ②支持者のために、言い換えれば支持者の利益のために働いてもらうことこそが支持者が政治家(政党)に期待することでしょう。

 ③支持者の「利益」は支持者の「利権」と言ってもいいかもしれません。

(3)有権者が政治家に対して出来る働きかけ

 ①選挙で支持する政治家(政党)に投票出来ます。

 ②投票基準

  具体的な公務の詳細はわからないので最低限のことだけ考えましょう。

  イ. 最優先で取り組んでもらいたいこと

  ロ. 絶対にして欲しくないこと

 ③政治家が好ましくない行動をした場合

  イ. 政治家本人に対してメール等で意思表示を行うことが出来ます。

  ロ. 住民監査請求等の手段をとることも可能です。

(4)選挙の作法

  ①選挙の投票は勝ち馬と予想したお馬さんに投票することとは違います。

  ②支持者の数だけ異なる利益があり、自己以外の支持者と利害関係が一致しないのは当然のことです。

  ③したがって自己が支持する政治家が選挙で当選するとは限りませんし、選挙で当選したとしても何から何まで自己の望むように働いてくれるとも限りません。 

  ④思い通りにならないからといって我儘を言ったりすることは童心に帰ることとは違いますので気を付けましょう。

   見苦しいだけです。

3. 選挙で投票しないということ

(1)結論:あなたが選挙で投票しないことで得をする人がいます。

(2)詐欺師の種類

  ①タイプ1:あなたが得をするという偽情報を提供します。

   【例】投資詐欺

  ②タイプ2:あなたが損をしないという偽情報を提供します。

   【例】電気料金詐欺

(3)選挙における詐欺師の手法

  ①この政治家(政党)に投票すればあなたの暮らし向きがよくなると偽情報を提供します。

   【例】悪夢の民主党政権

  ②選挙で投票しても無駄なのだとあなたに偽情報を提供します。

(4)それでも選挙で投票しないという方へ

  ①カスミを食べて生きていける方がいらっしゃったなら羨ましく思います。

  ②いくらお金を使っても手持ちのお金が減らず、選挙で投票する必要などないという方…、は存在しないと思いますので無視します。

   現実に打ち出の小槌や四次元ポケットの存在は確認されておりません。

  ③①及び②に該当しない方は口をつぐんで静かに滅びていって下さい。

4. 政治に対する無関心が招く悲惨な事態

(1)政治家(政党)は投票してくれる支持者の利益を優先して働きます。

(2)それは政治家(政党)と特定の支持者が癒着する結果を招きます。

(3)本来は多数の利害関係者の要望により公金(税金)は分配されます。(図1参照)

(4)政治家(政党)と特定の支持者が癒着すると公金(税金)が不正に使用されることとなります。(図2参照)

5. 今回の都知事選挙に関する疑惑と仮説

(1)議会の乗っ取り、会社の乗っ取り

  ①公金(税金)の使途は議会で決定されます。同時にこれは一部の特定支持者が応援する議員を多数議会に送り込めば議会を乗っ取ることが出来ることでもあります。

   会社の経営権を奪うことと似ています。

  ②議会を乗っ取ることが出来れば、公金(税金)をほぼ自由に使うことが出来るでしょう。

  ②ジャニーズ問題との類似点

    以前にあったジャニーズ事務所会見では、質問者が代表取締役の進退と株式の譲渡について質問していました。

    はっきり言って論外で、これは会社の乗っ取りでしかありません。

    ジャニーズ事務所は弁護士ではなく経済・法律に詳しい警察関係者を記者会見に招いておくべきでした。

(2)選挙資金の原資に関する仮説(図3参照)

  今回の東京都知事選挙では、尋常ではない資金が投下されていると思われる候補者がいます。

  その資金の出所がどこなのかという疑問を持つと一つの仮説が成り立ちます。

  東京都に限らず全国で公金(税金)不正使用の可能性があります。

  そこで不正に集められた公金(税金)が今回の東京都知事選挙に投下されていることもあり得ると言えます。

#ひまそらあかね

【著者注記】

「人の心と選挙の作法-東京都知事選挙Ⅰ」に関する著作権を放棄いたします。(当記事で使用した図(画像)についても同様に放棄いたします。)

また転載について転載元の記載は要求いたしません。

ひまそらあかね氏東京都知事選立候補と分岐点-2

  1. 都知事選立候補について

(3)ひまそら氏を取り巻く環境

  ① 顔出し出来ない理由

 氏は既に虎の尾を踏んでしまっており、心身に危害を加えようとする連中が身元を特定しようと色々と画策している。

 したがって氏は身の安全を図るため自身の素顔や住所は公表出来ない状態にある。

 大げさだと思う方もいるかもしれないが、安倍元首相がテロリストの凶弾に斃れたのはそれ程遠い過去の話ではない。

 それに氏が追及している公金不正流用の問題は、億を超え兆に達する可能性もある巨大なビジネスなので、人の命何人分か位なら失われても何ら不思議ではないだろう。

 この歳になって思うことは日本国の資源で最も重要なものは人的資源だということだ。周囲で亡くなった人達のことや自らの死について考える機会が多くなったからだろうか。

ひまそらあかね氏が志半ばでこの世を去るようなことがあれば、それは日本国にとって非常に重要な人材の損失を意味すると私は思う。

そして私は寿命以外の原因でこの世を去る人を見たいとは思わない。

  ② 報道機関の取扱い

 報道機関は氏の存在を黙殺する基本方針をとっていたが、機会があれば氏を貶めるための印象操作も辞さなかった。

 国家賠償請求訴訟に勝訴した報道機関に所属してもいない一民間人についてまともに取り上げた報道機関があっただろうか。

 あまりにも報道機関による氏の取扱いは不自然である。

 氏が東京都知事に立候補してしまった今後は氏の存在を黙殺することが出来なくなった。これからは過去のネット上の発言を殊更大げさに取り上げ氏を貶めようとすることだろう。

(4)人物像(私の印象・偏見に基づくもの)

  ① 総評

本人もアピールしているが有能である。それもかなり有能な部類だと私は思う。氏の物言いや声で判断せず、言動の内容と行動の結果で評価していただきたい。

  ② 能力

とにかく頭の回転が速い。ただし、そのため人によっては話を聴いているとついていけなくなる時があるかもしれない。私がそうだ。

 また、ネット環境への適応に高い能力を示しており、自己の演出に優れたところも見せている。ただし、ネットの中では注目を集めるために強い(キツい)表現を使うことが一般的であり、私は内容が第一なのであまり気にならないが、一般社会の基準からすると首をかしげる物言いをする時がある。

  ③ 性格

 几帳面でよく目が届き粘り強い。

 支持者に対する活動報告をこまめに行っていることで几帳面さがうかがえる。

 他者の言動を分析する際に細部まで観察している。私は当初どこかの小姑が背後霊で憑いているのかと思ったが、大抵の日本人は私ほど雑でもいい加減でもないことを思い知ることになった。それはそれとして氏の観察力は日本人の中でも高い水準にあると思う。

 公金不正使用疑惑を調査している過程においてはその粘り強さが良い方向に発揮されているが、話題によっては粘着質で執念深く感じられる。

【著者注記】

「ひまそらあかね氏東京都知事選立候補と分岐点-2」に関する著作権を放棄いたします。

また転載について転載元の記載は要求いたしません。

ひまそらあかね氏東京都知事選立候補と分岐点-1

1. 都知事選立候補について

(1)氏の立候補表明と私の感想

ひまそらあかね氏が令和6年東京都知事選への立候補を表明した。

へ?

不動茜がナニカの力を身につけてナニカマンになってしまうのか?

「あ~、おれ、ナニカになっちゃったよ…、ぁあああ」

混乱した私の頭の中に浮かんだ間抜けな妄想はこんなものだった。

ひまそらあかね氏は現在東京都に対して複数の裁判を起こしているので、原告:ひまそらあかね氏、被告:東京都という状況である。したがってひまそら氏が東京都知事になると原告と被告の関係は…、どうなるのだろう?(私はわかっていない)

(2)ひまそら氏の活動

ひまそら氏が起こしている裁判については、氏のYOUTUBEチャンネル、NOTE記事、X(旧Twitter)で本人が、”若草/BOND/ぱっぷす/Colabo関連総合(5ch ν速)”で有志の方々がこまめにそして丁寧に報告(説明)されているので都知事選の有権者は投票前にざっとでいいので目を通してみることをおススメしたい。

と書いたところでX(旧Twitter)にご本人が公約なんかを書いていたので、こちらを最初に見ていただいた方がよろしいかと思う。

ttps://x.com/himasoraakane/status/1803665171820556319

前提として、私は氏のYOUTUBEチャンネルを見てはいるが内容について理解しきれていない。法的な話は難しく頭の中で消化しきれていないし、よく知らないアニメ・漫画・ゲームを例え話に出されると話について行けなかったりする。

情報について自身の意見を持つには一次情報を確認することが必須だ。信用している誰かの意見だからといって一次情報を確認しないとヤケドする場合もある。だから私も気を付けなければならない。

上記の前提を踏まえた私の雑な認識では、表現を不当に規制しようとする人々や団体に注目したひまそら氏は、公金(税金)が補助金という名目で不正に使用されている疑惑にたどり着いてしまった。

氏はこの公金の不正使用を「公金チューチュー」、補助金を吸い上げている集団を「ナニカグループ」と呼び、疑惑の解明に乗り出すことにした。本来なら報道機関がすべきことを一民間人の氏が、である。

氏によるネット上の呼びかけに対して集まったカンパは1億6千万円である。また、情報を提供しても握りつぶすだろうとまるで信用されていない報道機関ではなく氏の元に様々な情報が集まっているようである。

そんなひまそら氏が今回の都知事選挙に立候補したのである。補助金を給付する側の東京都は、これまでひまそら氏の問い合わせに対して誠実な対応(回答)をしていない。つまり都は「ナニカグループ」とつながっている恐れがあるのだ。

よりによって「ナニカ」の巣窟みたいな所にひまそらあかね氏は乗り込もうとしているのだ。 私がおかしな妄想をしてしまったわけがご理解いただけただろうか。

【著者注記】

「ひまそらあかね氏東京都知事選立候補と分岐点-1」に関する著作権を放棄いたします。

また転載について転載元の記載は要求いたしません。

NHKと米国大統領選挙

NHK(日本放送協会)はどう考えてもおかしい。

まず受信料を強制徴収している件が挙げられる。その根拠は放送法第64条に規定される「協会の放送を受信することのできる受信設備を設置した者は、協会とその放送の受信についての契約をしなければならない」という文言に基づいている。

税金でもないくせに受信料の支払いに関する契約が強制であることを意味している。

さっさと放送法を改正すれば済む話なのだが、改正に関する具体的な話はまだない。

よほど大きな利権があるとみえる。改正されると困る奴等がいるようだ。

他にもおかしなことがあるので興味のある方は一度放送法に目を通すことをおすすめしたい。

具体的には以下から見ていくとよろしいかと個人的に考えている。

1)放送法第1条

2)放送法第14条

3)放送法第15条

少し視点を変えて米国大統領選挙に話題を移す。

日本のテレビ・新聞等がやたらと攻撃しているトランプ現米国大統領の話である。

「いじめ」はよくないと言うくせに、同盟国の現大統領に対するメディアの攻撃は常軌を逸している。

あんまりなのでちょっと調べてみたところ出るわ出るわ。

1)トランプ大統領は現在までの4年間で全く戦争を起こしていない。

2)トランプ大統領は中東諸国の和平に関して多大な実績をあげている。

3)トランプ大統領は米国内の雇用を増加させ景気をよくしている。

なぜこれほどの人物が攻撃されるのか私には全く理解出来ない。

唯一思い当たる節は既存の報道機関に対する不信感を明確に示している事くらいである。

奇遇だね。私も同じ事を感じている。

今回の米国大統領選挙について大手報道機関が報じていない(と書いても間違いとは言えない)点は不正選挙の問題である。

日本で言えばイシバ氏なみに人気のバイデン氏が史上最多得票数を獲得したという荒唐無稽なお話に始まり、胡散臭い話がてんこ盛りで出歯亀メディアが涎を垂らす話がいっぱいである。

そんなバイデン氏の支持者は火付けに強盗が得意なゴロツキに嘘つき達とこれまた豪華な面々。

警察が不当に黒人を差別している?ふざけてはいけない。犯罪者に黒人が多いだけで全体の加害者も被害者も黒人が圧倒的に多いことは統計で明らかにされている。

綺麗事に耳を貸す前に現実をじっくり見てみようではないか。

最近では、私が使ったことのないFacebookにTwitterまでが検閲を開始し言論統制に邁進しているらしい。

我らがトランプ大統領はこれに対し通信品位法(Section 230)で対抗しようとしているらしいので私は応援することにしている。

トランプ大統領が順当に勝利すれば、最終的にふざけた受信料の支払いに歯止めがかかることが期待できるかもしれない。

わくわくする出来事が矢継ぎ早に起こるせいで仕事が手に付かないのが問題だ。

猿もまた脱税す

人間は獣・畜生の一種に過ぎないという私の考え方は、「人間は万物の霊長」であるとする思い上がりも甚だしい考え方とは相容れない。その根拠について駄文をどうぞ。

「税金とは何ぞや?」という質問を受けたのは二十代の頃だった。当時の私は答えられなかった。

今の私はこう回答する「ヤクザのショバ代」です。国家と組織暴力団は合法か非合法かの違いを除けば、利害関係に基づく集団という点で共通しているから。

さて、集団で生活する猿の群れを見てみよう。猿の世界では君主制が採用されており、君主様はなかなかに忙しく日々を過ごしておられる。

具体的には食料及び領土の確保、群れの統治といったところである。

一国の民を食わせていくために、食料が得られる場所に基づき領土が制定される。領土が確保出来ない国家は消滅の憂き目を見ることとなる。

統治に関しては下剋上防止のため、時折自らの力を誇示もすれば、民の争いの調停までも行う。

外敵が国土に侵入した際には、兵隊達の大将として殿を務めるなど大忙しである。

ここまでは君主様の義務であるが、君主様は自らの子孫を残すこと、自らの食料を得ることについて優先権を有している。君主様は民が食料を独占することを原則として認めず、いったん納税義務を課すのである。

ここでやっとこさロシア人研究者達が登場する。

ご心配なさるな。素面で足取りも重かった彼(女)達には適量のウォトカが支給されておる。

ご覧なさい。ほろ酔いのロシア人研究者は猿の国土に好物であるグレープフルーツを隠し始めましたよ。

これに気付いた民達は狂喜乱舞、思わぬ授かりものに宴を催す有様。勿論、君主様への納税も忘れません。

がしかし、民の中にははしっこい者もおりまして、見つけたグレープフルーツを敢えてそのままにしておく始末。夜の丑三つ時、皆が寝静まった頃にこっそり授かりものを貪り食っている様を、酩酊したロシア人研究者は見逃しませんでした。

その後この脱税行為が発覚したか否かは、泥酔したロシア人研究者によっては確認されませんでした。

以上、猿の社会は人間の社会と大して変りがないというお話。

引用元は、お亡くなりになられた米原万里さんの随筆です。引用内容の不正確な部分についての責任は私にあります。詳細は書籍にあたってご確認のほどを。